高齢化が進む泉北ニュータウン
私たちのまわりには医療、薬局、在宅医療、在宅看護、介護、様々な業種があり、多くの人が携わっています。
ところが、これらの業種間には見えない垣根があり、縦割りの仕事になっていないでしょうか?
自分と異なる業種の人に、ちょっと聞きたい、お知り合いになりたい、そんなことありませんか?
私たちは地域の医療・介護・福祉において異業種間のより良い連携を作り上げることを目標として活動しています。
また市民の皆様に自分たちの暮らす街の医療、介護サービス、福祉サービスに関する知識をわかりやすくお伝えしたいと思っています。
★継続会員の方の新年度の会費納入★新入会の方の会費納入 のお願い
さて、コロナ禍の中、長らく「三つ葉の会」の活動があまり行えない状況が続いていたため、この1年間は会員の方々の会費を免除させていただいておりました。 コロナ感染状況が落ち着いてきた状況となり、今秋の実務者向けシンポジウムを皮切りに、三つ葉の会の活動を徐々に本格化してゆきたいと考えております。 そこで、継続会員の方々には、新年度(令和4年1月~12月)の会費を納入していただきたく、ご案内させていただきます。 また、新規に入会される方々も下記の要領で入会の申し込みと会費の納入をよろしくお願いいたします。
<三つ葉の会 会員の特典>
●役員・世話人・会員相互の面談を優遇いたします。
(「三つ葉の会 会員」であることをお伝えいただくことで医師はじめ各業種間の面談がスムーズに
なり、お顔合わせの機会が増えます。)
●情報交換サイトにご参加いただけます。!!
●勉強会・研究会・研修会・レクリエーションにご参加いただけます。
(テーマや各業種別に少人数で行う各会のご案内させていただきます。
●市民向けシンポジウムでの企業PRブースの出店を優先いたします。
市民向けシンポジウムにて優先的に企業PRブースを出展することが可能です。
●その他、様々な会員特典を検討中です。
★詳細は、三つ葉の会のホームページをご覧ください。
■年会費振込先
三菱UFJ銀行 光明池支店 普通 0225893 (一社)三つ葉の会
個人 1,000 円・法人 10,000 円
★別紙 三つ葉の会 新入会員・継続会員 申し込み用紙 に必要事項をご記載の上、その文書を添付して、メールでご返信してください。
★できるだけ早く、会費を納入してください(できれば令和3年10月末までに)
★★11月6日(土)のシンポジウム会場で、別紙 三つ葉の会 新入会員・継続会員 申し込み用紙に必要事項をご記入してプリントした文書をご持参いただき、その場で会費を納入していただくこともできます。
三つ葉の会 会長 嶋田 一郎先生 著書
病院を否定する内容ではなくて、社会の流れに沿った医療のひとつとして、「多才に活躍する町医者」があること、そして在宅医療で身につけるべきポイントなどが掲載されています。